ウィッシュ NEOエディション ZNE10
WISH NEO edition 4WD とうとうおいらもミニバンだよ!ま、普段はおいらが乗るわけじゃないけどね。 レガシィを出してからは、うちのファミリーカーはヨメが結婚前から乗っていたコルサだったのですが、さすがに古くなってきたのと沢山人が乗れるクルマが便利だと思い始めたので、ミニバンを購入することになりました。 実はおいらこういうカタチのクルマが嫌いなんです。やっぱりクルマはトランクが付いている3ボックスのカタチが良いなぁ、でも7人とか乗れるクルマだと必然的にこういうカタチになってしまうよなぁ・・。で、妥協と言うわけではないのですが、なるべく背の低いセダンに近いカタチで、ヨメでもいやがらずに乗れる大きさなどを考慮して、WISHになりました。 もちろん値段も考慮して。 エクステリア ミニバンの中ではスタイリッシュな方ではないでしょうか?フロントからリヤにかけて意外とまとまっていると思います。 窓がサイドからリヤピラーまで繋がっているのがきれいで、おいらは真横からのスタイルが気に入っています。 でも、エアロが付いていないグレードなのでボディ下半分が寂しいです。後ろから見ると、営業車みたい。白だからかな?(一応パールなんだけど)マフラーも下を向いていて、なんか力なさそ〜に感じます。 極めつけは、この世のモノとは思えないほど高い車高!あー車高下げたいよう! ワークマイスターS1 2P 17インチ 8J+47 WISHのハブはPCD100の5穴。レガシィのときに履いていたマイスターを残しておいたので、こいつを履かせました。径2インチ幅2インチアップです。 上から見るとフロントは少しはみ出しています。車高が高いから全然気になりませんけど。リヤはガレージに転がっていた8ミリのスペーサーを入れたのですが、ナットがあまり掛からず危険なので、やはりガレージに転がっていた3ミリのスペーサーを入れてあります。 現在履いているタイヤがGYのレブスペックなので、このクルマにはふさわしくありません。ロードノイズもうるさいし少し堅い感じがします。次はこのクルマに合うようなタイヤにしたいです。 ちなみに純正のホイールはてっちんの15インチ。これには納車と同時にスタッドレスを履かせてしまいました。来シーズンには、しらばっくれてアルミホイールにしちゃおうかな? インテリア まあ値段相応だと思いますが、悪くないです。とくにインパネ周りは操作しやすいので気に入ってます。エアコンのあたりは少し古くさい気がするけど、ゲート式のATは使いやすいです。ハザードのスイッチがなぜか助手席から押しやすい位置にあります、運転席からは押しにくい位置です。 ヘッドユニット KENWOOD 2DINのCD+MD カーナビ Panasonic CN−HS400D オーディオレスで注文して、これまたレガシィに付けていたケンウッドのオーディオとコルサに付けていたナビを装着しました。あと、リモコンエンジンスターターもコルサから移植です。納車されてから一気に付けてしまったので、カイゾウのコーナーでは扱っていません。 ETC車載器 Panasonic ET900D ETC車載器は値段の割にお得で便利です。調子に乗って高速を使っていると請求が怖いですけど。 3列シートも、どの席もそれなりに座れるので、とくに3列目もそんなに窮屈な感じはしません。おいら182cmあるんで長距離はきついだろうけど、どうせ遠出はおいら運転だし。あと、やっぱりグレードで助手席にアームレストがついていない。このくらいケチるなよな〜。 3列目扇風機 どうも3列目までエアコンの風が届かないらしい。夏は暑いとクレーム多数。なので、扇風機で涼しくなって貰います。
走ってみる さすがに1800ccあるので、不便はありません。今までで最大、大人4人と子供1人で乗りましたが遅いとは思いませんでした。すごいスピードを出すには力が無いのだと思うけど、そんなスピードは出なくていいクルマですからね。実用域では問題ないです。コーナリングとかも、別にどうでも良いです。こういうカタチのクルマに期待はしていません。でも、足回りは変えたいな。 マフラー r.e.s ガレージの裏に転がっていた車種不明のマフラーを切って繋ぎなおしました。凄くうるさかったのでインナーサイレンサーに細工をしました。これで普通のうるささになりました。案の定低速トルクは無くなった気がします。
まだ買ったばかりなので、これからいろんなところにドライブに行きたいですね。なにはともあれ、うちの新しいファミリーカーなので、大事に乗りたいと思います。大事に乗ってね(←ヨメ) |