スカイラインGTR VスペックU BNR34

DIY

純正リヤウイングのローマウント化
2007/11



スカイラインGT−Rにはとっても本格的なリヤウイングが付いています。角度の調整まで出来て、とっても効きそうです。
でも、ルームミラーからの後方視界が犠牲になります。おいらのポジションだとちょうど地平線が隠れる感じ。
うしろにいるクルマのドライバーの目線が隠れるし、遠くにいるクルマは存在すら気付きません。(ドアミラーがありますが)
これではおまわりさんに追いか・・ゲフンゲフン!  

実は純正リヤウイングのステーだけ予備(?)で持っているんです。もらったんですけどね。
で、いつかこいつを使って何かしたいと思っていたんですが、結局前から考えていたローマウント化をしてみました。

はじめはぶった切って溶接して繋げばハイ出来上がり!って考えてたんですが、いざ切ってみると切り口があいません。実はこのステーは空洞なんですが、ステーだってまっすぐ伸びているわけでは無いですから合わなくて当然。これだけ切り口が合わないと溶接は不可能ですね。

で、ステーの車体側とウイング側でなにか渡してボルトかリベットで留める作戦にでたんですが、車体側の内側にウイング側がすっぽり入ってしまうので、これなら直に繋ぐのが手っ取り早いと予定変更しました。

1カ所基準の穴を開けてステーの車体側とウイング側を仮止めして、実際にクルマに乗せてみました。
それで他に穴を開ける場所をマークして、バラしてから穴あけをしました。片側のステーで合計4カ所で固定しました。

ステーの車体側とウイング側の固定が済んだら、空いている隙間にパテを盛りました。
エポキシパテで大まかに形を作ってから凝固するまで放置して、その後に普通のパテ(?)で仕上げました。

塗装は黒にしてみました。ハッキリ言ってボディ色に合わせる自信が無かっただけです。でもアクセントになったかなぁ?

完成品をクルマに装着してみると、結構思った通りに出来たと思います。純正の半分弱くらいまで低くなりました。
あとはウイング自体を15mmくらい後ろにずらしたので、スマートになった感じがします。

完成したら暗くなっていたのと、雨が降っていたので家の周りをふらっとしてすぐに帰ってきてしまったのですが、あきらかに後方視界に違和感があります。
うしろのクルマのドライバーの顔が見える(爆)

本来のウイングの仕事を考えるとハイマウントのほうが良いに決まってますが、これはこれでカッコ良いからいいんじゃない?
と、自己満足です。ジブンバリキもあがったし(爆)

ちなみに下はウイングレスの34R。おいらはこれが一番カッコ良いと思います。トランクの穴が自分で板金出来ないから諦めました。



BACK