フロントスピーカー と サブウーファー GTとしてのGT−R。 というわけでスピーカーを上質なモノに交換しました。 いやいや、スカイラインってノーマルのスピーカーがヘボいですよね。なんか音の幅が狭いというか。
最近仲間の車イジリの手伝いと言えば、サブウーファー(keiワークス)やらフロントスピーカー(R1)やらヘッドユニット(アコードR)・・・たて続けにオーディオ関係で、そのたびにやっぱ音が良くなるのはいいなって密かに思っていました。 ヘボヘボ! と言うわけで爆発です。 で、決心した割にビビリなのでお店に行って調べてみます。 問題は予算なんです。 スピーカーはツイーターが真ん中に付いてるタイプ。2万円(黄色いの)のと1万円の(白いの)があります。で、サブウーファーは20cmのと楕円のヤツ、値段は両方2万円。黄色いスピーカーを選ぶ場合、それだけでお金が終わってしまうので、黄色いスピーカーのみ もしくは 白いスピーカーとサブウーファーの組み合わせ の2通りになりそう。 ・・・・・・・・・・・・ やっぱ黄色いスピーカーは良いなぁ。 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ (この間2分くらい) というわけで、黄色いスピーカー「TS−J17A」 と サブウーファー[TS−WX11A」という構成になりました。 ちなみにサブウーファーが楕円の小さいほうになったのは、単純にカッコいいからとシートの下に置けば邪魔にならないだろうと考えたから。音は2の次。
とりあえずフロントスピーカーからです。 ドアの内張はパッチンとネジ2〜4本だけなんですが、助手席側だけ付いているハンドルの裏にネジが隠れている分だけ少し多いです。 フロントが付いたので、とりあえず聞いてみます。うわーいい音!これだけでも全然違います!ちょっとボリュームを上げれば低音までしっかり鳴って、サブウーファーいらないんじゃないの?ってくらい迫力でます。 ここで友人が遊びに来たので(0時)、友人のクルマ(じつはスピーカー(これは10cm)とウーファーは同じ構成)と聞き比べたりして遊んでました。ぜんぜんはかどりません。はかどりすぎても仕方ないし、なのより楽しいので時間は2時を過ぎ・・・ 次の日、さっそく電気屋にいってRCAケーブルを買いました。ちなみにおいらのナビはウーファーにつなぐRCAが一本しか出ていません。ウーファー側は2本なのでそういうケーブルを買います。 そして問題が。当たり前のように運転席の下に置こうと思っていたウーファーが、置けない。 迷ったあげく、リヤシートの真ん中に置くことにしました。GTRは4人乗りなので真ん中は人が座れないため、問題ないはず。マジックテープがあまり張り付かないので、滑り止めシートを敷いておきました。 さて、フロントスピーカーとサブウーファーを全部鳴らしてみます。これはいいですね。おいらにはなにも不満はありません。あまり大きな音で音楽を聴く方ではないのですが、音量を上げなくてもボーカルがしっかり聞こえるし、ロードノイズなどで聞こえなくなりがちな低音もしっかり聞こえます。 落ち着いたらドアのデッドニングとかも試してみたいですね。(それよりロードノイズの少ないタイヤが欲しいかも) |