TRUST Greddyインテークパイピング
2006/05

最近友達のクルマイジりのお手伝いばかりしていたら、そろそろ小銭が使いたいなぁ、なんてイケない考えがわいてきました。
でも相変わらず小遣いは少ないので、値段が安くてすごーく手間のかかる部品がないか調べてみました。
はじめはエアクリーナーを剥き出しの、俗に言うキノコ型に買えようと思いました。
しかしキノコ型はエアフロの信号を補正しないと危険みたいです。通勤オンリーのおいらの乗り方なら問題は無いと思うのですが、まんがいちにもエンジン壊したら・・・それこそ、どうにもならなくなってしまいます。
HKSのならエアフロ信号の狂いが少ないらしいですが、おいらHKSのは形があんまり好きではないのです(あれが一番キノコらしいけど)。値段と見た目でアペックスのにしたかったのですが、カタログにはエアフロ補正が必須とか書かれています。なぜかBNR32は問題ないみたいですね。
いや、簡単なんですよ。コンピューターも買えばいいんです。でもね、orz
つぎに見つけたのはインタークーラー周りのパイピング。
見た目以上に効果があるみたいだし、純正のゴムパイピングの寿命も考えればこの先心配しないですむようにとステップアップにもなります。
なによりメンドクサイ!(爆)
で、当初の2万円以内くらいと言う予算を大幅にオーバーしていることも気にせず4万円近い買い物をしていました。いつの間にか。
ちなみに、家族には修理ついでということになっています(爆)。
おいらが選んだのはトラスト製。ただトラストが好きだから。
トラストのモノはBNR34用は発売されていないのですが、BCNR33用がそのまま使えます。
装着は土日でゆっくりやろうと思っていたら、土曜が出勤になってしまいました。こんな日は仕事も手に付きません。で、土曜の夜に始めて、ついでに洗うインタークーラーの乾燥に一晩かけて、朝に組み上げる予定で始めました。

箱の底に説明書が入っていました(33R用)
その前にパイピング自体を観察してみます。アルミ製で、4点で構成されています。さらに繋ぐためのシリコンホース(?)とバンド。これだけで4万円です(泣)
箱いっぱいに入っているスチロール製の詰め物で子供が遊びそうなので、さっさとガレージに運びます。
クルマを見ると、エンジンの両脇にゴムのパイプがあって、一度金属製のパイプにつながってから、再びインタークーラーまでゴム。このゴムの部分を交換するのみ。でもめんどくさそう(嬉)

いらなくなる部品
まずはジャッキアップしてフロントタイヤを外し、インナーフェンダーを外します。そしたらバンパーを外します。バンパーは下回りを擦ったときにダメージを受けているみたいで、ネジが無かったりインナーフェンダーが欠けたりしてひどい状態です。でも、くっついていれば良いでしょう(見えない所だし)


ペットボトルの中身は洗剤、飲んだら体に悪いです。
そしたら、インタークーラーをさっさと外してみます。案の定ブロー媒で汚れています。で、洗剤で洗浄するのですが、おいらは会社からスーパー液体を貰ってきました。リッター1000円するらしいのですが、紺色の20リッター缶には何も書いてありません。とても怪しいけど、油汚れには滅法強いらしいので、これでいきます。
とりあえずこの洗剤は10倍に薄めて使うらしいので、園芸用のポンプ噴霧器(?)を購入。ポンプで洗剤をインタークーラーの穴(一応インテーク側)に吹きかけます。
いきなりドロドロの液体がコレクター側の穴から出てきます。ちょっと流しただけでこの威力!すごいぞ!
しばらく吹いてからインタークーラー内に洗剤を充填して放置。

洗浄して良かった!
その間に上側のパイピングを交換してしまいます。インテーク側は、エアクリーナーのボックスを外さないとできません。あとはパイプを外して付けるだけなんですが、これはなかなか入らないです。手がプルプルします。シリコンホースにはGreddyとか書いてあるので、おいらは見えるようにセットしました。たぶんみんな見えるように付けると思う。
エアクリーナーも元にもどしておきました。

シルバーのレインホースは事故車の証(爆)
なんか疲れたけど、インタークーラーを水ですすいでエアで水分を飛ばして、あとは自然乾燥させて・・・夕飯食うの忘れてた。インタークーラーは一応立てて上になった口にふたをしておきます。
あとは明日だね。フロントをジャッキアップしたままなので、ブレーキとか自由に盗んでいってくださいって感じだけど、誰か触ればサイレンがなるから大丈夫でしょう。とか言いながら心配。

次の日。起きたら大雨でした。
まぁガレージの下なので頑張って仕上げましょう。とは言っても乾燥しておいたインタークーラーを付けて、パイピングでつないで、バンパーを付けて終了ですね。
バンパーを付ける前に、バンドの閉め忘れやエア漏れが無いかチェックしたほうが良いと思います。バンパーは面倒ですからね。
おいらのはトップシークレットのバンパーなので、エアインテークからアルミの配管が見えます。これは結構カッコいいかも。




インプレ。
アクセルのツキは良くなったと思います。ブーストの立ち上がりも良くなったと思います。アクセルが軽くなった感じというか。
まぁ劇的にパワーアップするとかは無いので、気持ちの問題もあると思いますが、見た目と耐用年数なんかも考えればお買い得ではないでしょうか?おいらは満足度高いです。あと、吸気音も気持ち大きくなって雰囲気もでてます。
おいら的に単品でもデメリットが無いと思えるので、おすすめできます。