スカイラインGTR VスペックU BNR34

DIY

フロントパイプ
2005/01



雑誌やネットで調べてみると、どうやらフロントパイプの効果が高いらしい。値段もそこそこなので交換してみました。

選んだのはHKS製。マインズとかオートセレクトのヤツが良さげだったのですが、値段が高い。HKSはステンレスで値段も安めなので決めました。高いヤツはもっと凄いのだろうか?まあこれでも悪くはないでしょう。

純正と違うのは、うしろのタービンから出てくるパイプがぐにゃっと曲がっているところ。等長に近づけるためでしょう。こんなところだけど、やっぱり等長で集合した方が良いんでしょうね。

取り付ける前に、サーモバンテージを巻きました。ビリオンっていうメーカーのやつです。ほんとはサーモテックが良かったのですが、手に入らなくて、近所のカー用品店で買ってきました。

触媒まで熱が逃げないように導けば触媒の働きも良くなると思いますが、ホントの理由は、室内に入ってくる熱をシャットしたかったからです。純正のフロントパイプでさえ助手席のあたりやカップホルダーが凄く熱くなるので、巻かないと危ないんじゃないかと思い巻きました。

なんか包帯ぐるぐるの人の足みたいで気持ち悪いです。

取付は特別難しくは無いのですが、工具が入りづらいので、始める前に確認しておいた方が良いでしょうね。おいらはエクステンションを50cmくらい延長したと思います。

純正を外して、あとは付けるだけなんですが、タービン側が大変。手が入りづらいうえに、2本のパイプを同時にはめなくてはなりません。もちろん、ガスケットを挟んで。サーモバンテージって水に濡らしてから巻くのですが、それが乾く前に始めたので手が冷たいし無理な体勢だったので疲れました。

インプレ。

ほんとに良くなった。走り出すと立ち上がりが良くなっているのを感じました。

それとブーストの掛かりが早くなった気がする。インナーサイレンサーを外して全開すると凄く気持ちの良い加速になりました。で、ブーストを見ると1.2kpaを超えてました。これじゃ危険。コンマ1は上がりました。

でも、音も高くなったし全開にしなくても気持ちよくなりましたね。