|
スカイラインGTR VスペックU BNR34
DIY ニスモ強化ブッシュ リヤ編
全然改造じゃないです(笑) スカイラインも、もう8年9万キロです。だんだんボロが目立つようになってきました。 足回りのゴムブッシュとは? 人間で例えると、関節の骨と骨の間に入っている軟骨みたいなものだと思います。(たぶん) そのブッシュを新品に交換して、新車時のフィーリングを取り戻そう!(大げさ)、というのが今回の目的です。 今回交換する予定なのは、22個、アームに関係する部分のみです。デフやメンバーのブッシュは今回は見送ります。 で、交換なんですが やっぱりそれでも金がかかってしまうので、おいらは単品のブッシュを買って自分でアームに打ち込んでみようと思いました。 で、通販でニスモの強化ブッシュを注文しました。 さらに、前述の圧入するための工具、油圧プレスを購入!安物ですが無いよりマシでしょう(爆)
それと、プレスのために必要な、ブッシュを抜き入れするパイプ(ドリフトといいます)をブッシュの径に合わせて必要分用意します。
さてスタートです。 おいらはまずリヤから始めました。 まずはロアアームを外します。ここはセオリー通りにやるとドライブシャフトを外すことになるのですが、おいらはアームのみを外しました。
外れました。この写真はすでにブッシュが抜けてしまっていますね(汗)
そしたらプレスにかけますが、写真の状態で上側のブッシュを先に抜いてから、写真のように下側を押しました。 写真だとスムーズにいっているように見えますが、じつはプレスのパワーが不足気味です(汗)
これが入れるブッシュです。
入れるのはこのプレスでも楽勝でした。よかった。
圧入が済んだら、車体に仮止めしておきます。 そしたら、アッパーアームを外します。スカイラインのアッパーアームは前後2本で構成されていますが、後ろ側の車体側はアライメント調整用のボルトになっているので、おいらはペンでマーキングしておきました。
アッパーアームのブッシュは抜くのも簡単、入れるのも簡単でした。
ナックル側のブッシュは、ナックルを外してもプレスにはかけられません。形の問題のようです。
抜けた。前の斜めに入っているブッシュも同じような感じで抜けます。
ちなみにアッパーのブッシュは、アーム/ナックル共にこのブッシュです。
これでリヤのブッシュは全部入りました。アッパーアームを組むときは、前から組まないとボルトが入りません。
やってみて思ったんですが、これは時間とドリフトさえ用意できれば出来ないことは無いと思います。ただ、途中でやめるとクルマが動かなくなってしまうので準備は万端で行きましょう! さて次はフロントだ♪ |