ブーストコントローラ はじめから結構ブーストがかかっていて、たまに1.1kpaを超えることがあったのでブーストコントローラーを考えていたのですが、フロントパイプをかえたら1.2kpaを超えるようになったので、ブーストを下げることにしました。 選んだのはトラストのプロフェックBスペック2。値段もあるのですが、自分でセッティングしてみたいので学習機能とかの高度なヤツは選択肢から外しました。それでもデジタルのブースト計にはピークホールドやワーニングもあるし、ソレノイドバルブの反応速度(?)とか、いろいろイジれそうだったのでしばらく遊べるだろうと思いました。って、レガシィのときと同じ文章ですけど。 あいかわらずトラストの説明書を見てもよくわからなかったので、またまたブリッツのHPからツインSBCの説明書をダウンロードして、それを参考にしました。しかし、これもいまいちわかりません。調べた結果、GTRにブーストコントローラーを付ける場合は幾つか方法が有るみたいな感じです。その中でも一番簡単で配管をあまりいじらなくても良い方法で装着することに決めました。インテークコレクターから出ている配管にバルブを割り込ませる方法です。バルブは音が室内に入ってくるのを嫌って、ゴムブッシュを介して付いている純正ソレノイド(PCMバルブ)を止めているボルトにとも締めしました。純正ソレノイドのコネクタは外しておきます。 装着したらセッティングですが、懲りずにまた一人で高速走りました。だいたい1.0kpaを目標にセットしたのですが、プロフェックのブースト表示とMFDのブースト表示が若干ずれます。MFDで合わせました。 純正の制御のときは高回転ですこしブーストが下がってきたのですが、プロフェックではだいたいキープしてます。最大ブーストが下がったので遅くなった感じもしますが、ブーストの立ち上がりは早くなったような感じです。スタッドレスに履き替えてしまったので、暖かくなったらもう少しいじってみようかな。 |