レガシィB4 RSK BE5

DIY 

アルミホイール
WORK Meister S1 2P
2001/06




さてさて、おいらが有名ブランドのアルミホイールを買うのははじめてなのですが、自分で装着したわけでは無いので別に書くほどでも、と思ったのですが、装着してからが大変だったので一応書いてみました。

ホイール自体はアルミ鋳造2ピースで、流行の超軽量モデルとかでは無いのですが、インプレッサから比べたときにスポーツ度は低くなるので、なら、おしゃれにリム付きのほうが良いなと思っての選択です。下の方に重心を置けてカッコ良くなったと思っています。自己満足ですね。

18インチも考えたのですが、タイヤ高いんですよね。消耗品だけに厳しいです。でも、高い買い物だけに妥協も失敗もしたくない。それで、悩みに悩んで8Jにしました。一応インチアップです。これで215のタイヤを引っぱって、ツライチに仕上げてあります。カッコ良いです。自己満足ですけど。


それから大変なことは起こりました。タイヤ入れてから初めての5人乗車時に、リヤタイヤから「ガリガリ・・・」?降りてからタイヤを見ると見事にフェンダーに接触してました。このままだとバーストの危険。でもノーマルに戻せるはずもなく、フェンダーの加工を決意。プロにやってもらうと高いので、またもやDIYになりました。まぁ、見えないところだから多少の失敗は許せるし大丈夫だろう、とかる〜い気持ちで始めたので、かる〜い仕上がりになってます。見かけてものぞき込まないで下さいね。

 

 

 ちなみにツライチ具合です。