レガシィB4 RSK BE5

DIY

CTS電子 常時ツインターボキット
2003/10



ふとした思いつきで「常時ツインにしたらEXマニが等長になってスバラシイことになるんじゃないか?」と考えて、いきなりマルシェに飛んでいって、そのままCTSのキットを買ってきました。

箱の中身を確認するときに少しモノの割に高価だなぁと思いましたが、これはアイデアと技術に金がかかっているわけで、こういうモノには素直に金を払いましょう!シーケンシャルの制御を解読したのは凄いと思います。よく考えたら、「何をやっているか分かんないけど、説明書に書いてあるから」やった作業はこれが初めてですね。

で、作業にEXマニをいじるところがあるんですが、そのときに雑誌で見たマニフォールド内部の研磨?をやってみました。リューターで段差を削りました。

インプレ、これは良いです!エンジンをかけると音が明らかに違う。軽い。かるくアクセル踏んでみると、レスポンスが良い。NA領域はそうとう乗りやすくなったと思います。ブーストがかかっていない領域ではかえって乗りやすいかも。

アクセルを床まで踏んでみると、ターボの段ツキは無くなっています。しかも、はっえぇぇ〜!速ぇ!・・・と思ってブースト計を見ると1.3キロもかかってました。ブーストコントローラーに続く。