レガシィB4 RSK BE5

DIY

マフラー
R.E.S. 3
2004/02



とうとうマフラーも3本目です。2本だしマフラーは落ちました。正確には落ちてはいないのですが、溶接が割れてはめ込んであったパイプがグラグラになったという感じです。それで、ちょうど良い素材も無いことだしたまには(というかこのクルマでは初めて?)売ってるマフラーを買うかなっと思いました。

で、セコハン市場です。(爆)

レガシィ用のマフラーは3本ほど置いてあったのですが、一番安いRS−Rのエキゾーストマジックというのを買ってきました。実はこれワゴン用なのです。もちろん知ってて買ったんですが。
で、装着してみてビックリ、リヤのオーバーハングの長さが結構違うのはしっていたのですが、少しはみ出るくらいだろうと思っていたのが間違い、ものすごーく出ました。こりゃカッコわるい。そっこー外して切りました。で、少し斜めだし度をアップさせてつなぎ直し、ステーを延長して完成。上に向けすぎてバンパーと接触、というよりバンパーを押している様子。もう一回切断して角度を変えてまたくっつけて、完成。まだバンパーを押しているのでバンパーをカットして終了。

これは爆音!たぶん新品ならこんなにうるさくないのでしょう。もう中はカラッカラかも。でも、インナーサイレンサーを入れてもシュワーっていう音にならないので、つけたまま乗っていても悪くはないです。


余談ですが、セコハン市場オリジナルマフラーっていうのが売っていて、すごーくうるさそうなのが気になってます。