レガシィB4 RSK BE5

DIY

 マフラーR.E.S
1999/04



やっぱりパーツが出ない。まあ、買う前からだいたい想像はしていたけど。
マフラーくらい出てくれよ、なんて嘆いていても仕方がない。
無い物は自分で作ってしまえ!とゆうわけで、作りました。

うちに転がってたインプレッサ用のN1マフラーとチェイサー用のメダリオンを使って、
むりやり溶接してみました。したがって、材料費は溶接棒のみ。

まずフランジの穴が合わないので、新たに開け直しました。
それと、ステーを現物合わせで当ててみて、溶接します。
サイレンサーを車体側に引っかけておいて、フランジもくっつけておく。
あとは適当に切ったパイプを並べて、クルマにつけたまま仮止めして、外して本付けするのみ。

とは言っても簡単に行かなくて、3回付けなおしました。
おかげて、テールは斜めにいい感じに出ました。

溶接に関しては、まるっきりシロウトなので、(でもなぜか溶接機を持ってる)
排気漏れ&脱落がないように山盛りに付けました。すごいヘタ。
こればっかりは経験なので、そのうち上手くなるでしょう(?)

 

試走。まず、インプレッサよりは静か。でも、室内に音がこもる。しばらく静かなクルマに乗ってたから、よけいに思う。
そんなに爆音までいかなくて、重低音がイカす。ブーストもノーマルと変わらなかった。

さらに、ノーマルの時のアクセルを踏み直したときの「カクン」っていう一瞬ストールしたような動きがなくなった。

ヒール&トゥもしやすくなった。(音が聞こえるようになったから?)

なんだかんだ言って、世界に1本!気に入ってます。
しばらくマフラー買わずにすみそうです。